先手を取る

私が若い頃SIerでプロジェクトリーダーをしていた時は、とにかく先手を取るということを一番大事にしていた。先手を相手に取られると、何かと仕事がしにくくなる。先手をとるとはどういう事かというと、こちらがスケジュールを立てそれに従って仕事をすることである。そしてスケジュールを変える時もこちら主導で計画を変更する。

逆に先手を取られるとはどういう事かと言うと自分たちの意向でスケジュールを立てられないことやお客様の進捗のチェックがきつくなってくる状態を言う。
自分たちの意向でスケジュールを立てられず、お客様の進捗チェックが厳しくなると言うことは、スケジュールや作業に相手の意向が働き、こちらのやりやすい状態で仕事ができないことになる。

一般にプロジェクトなどでケツに火がついている状態は相手に先手を取られている状態である。

では一般のシステム開発ではどうかというと、SIerの場合で考えると一般にプロジェクト開始当初はSIer主体でスケジュールが立てられるのが普通である。SIerはシステムを作るプロであるから、そのスケジュールを立てるのはSIer主体であることに何の不思議もない。しかし、自分たちの作業がその作成したスケジュール通りに行かなくなってくると、スケジュールの進捗にお客様の意向がどんどん入ってくる。この状態がお客様に先手をに握られてしまった状態である。

そうならないためにはスケジュールに少しバッファー期間を入れておいて、多少の遅れでも対応出来るようにしておいた。次にスケジュールのマイルストーンに対応する成果物の枠組みだけをまずは作っておいて、いつでも見せられるようにしておいた。後は時間の許す範囲でその成果物の精度アップを行う。
こうすることでマイルストーン毎に結果を見せることができ進捗の遅れがないようにできる。

それでもシステム開発には様々なトラブルがつきものなので、時間がたつにつれて先手を取られてしまうのが通常であった。

今にして思えばこの先手を絶えずとるやり方は提案型の作業に通じるところがあり、コンサルとしてお客様を引っ張っていく時のこつをこの時に得ていたように思う。

これからプロジェクトリーダーをやる方は是非この先手を取る 意識でプロジェクトを進めてみて欲しい。
そうするとプロジェクト推進に少し余裕が生まれるかもしれない。